求人情報
求人情報

もくじ
採用までの流れ
採用までの流れ

◆応募から採用までは約1週間程です。
◆院内見学(事業所説明)をさせて頂き、見学終了後から応募が可能です。
◆選考場所は、整骨院なかきど院内で行います。
現在の求人情報
現在の求人情報
募集種類 | ◆柔道整復師 |
---|---|
仕事内容 | ◆保険施術 ◆保険外施術 ◆スポーツトレーナー |
給与 | ◆月給200,000円~400,000円 *キャリアパスプランにより職務ランクと給与が明確です。 |
待遇 | *社会保険完備 |
勤務時間 | (平日) ◆ 10:00~20:00(うち休憩2時間) (土曜日) ◆ 9:30~18:00(うち休憩2時間) *実労働週40時間 |

募集種類 | ◆カスタマークルー (受付・施術補助) |
---|---|
仕事内容 | ◆会計 *整骨院での接客がメインとなり、施術者のサポートをしてもらうお仕事です。 *ふくらはぎセラピストとして手に職をつけることも出来ます。 *人と関わるのが好き!医療系の仕事に興味がある!やる気の満ちた環境で仕事をしたい!という方にはおすすめの職場です。 |
給与 | ◆時給1,100円~1,500円 *昇給年4回(キャリアパスプランによって昇給) |
待遇 | *雇用保険(週20時間以上の場合) |
勤務時間 | (平日) ◆15:00~18:00 ◆17:00~20:00 (土曜日) ◆9:30~18:00
|
募集種類 | ◆バックオフィスクルー(事務作業) |
---|---|
仕事内容 | ◆会計ソフトを使用した入力作業 |
給与 | ◆時給1,100円~1,500円 *昇給年4回(キャリアパスプランによって昇給) |
待遇 | *雇用保険(週20時間以上の場合) |
勤務時間 | ◆10:00~15:00
|
募集種類 | ◆クレンリネスクルー(清掃作業) |
---|---|
仕事内容 | ◆店舗内外に関わる清掃作業をメインにするお仕事です。
|
給与 | ◆時給1,100円~1,500円 *昇給年4回(キャリアパスプランによって昇給) |
待遇 | *雇用保険(週20時間以上の場合) |
勤務時間 | ◆9:00~12:00
|
募集種類 | ◆クリエイタークルー(WEB制作作業) |
---|---|
仕事内容 | ◆店舗に関わるプロモーションをメインにするお仕事です。 *接客のサポートやお客様とコミュニケーションをとることもあります! |
給与 | ◆時給1,100円~1,500円 *昇給年4回(キャリアパスプランによって昇給) |
待遇 | *雇用保険(週20時間以上の場合) |
勤務時間 | ◆10:00~15:00
|
事業について
事業について
事業概要
当社は、整骨院とトレーニング&コンディショニングジムの2つの事業を展開しています。ジムを隣接することで、ケガを治すだけの整骨院ではなく、健康寿命を延ばすための場所として地元からは認知されています。
整骨院へ通院されている患者様が、基礎疾患等の持病をリスクとしてお持ちの場合、日々の運動習慣づくりの重要性をお伝えしながらコンディショニングジムの利用をご提案しています。
整骨院事業
整骨院事業は、施術者1名(ベッド数3台)とカスタマークルー、クリエイタークルーと運営し、多い日で一日に60人前後の患者様にご来院頂いています。終わりの見えない施術に価値はないとの想いから、3ヵ月で治癒させるための施術計画を、患者様と一緒に作りながら日々施術を行っています。
また、必要な際には広川町や八女市等の病院をご紹介し、患者様の症状にとって最良の医療が選択、提案できる体制を整えています。時には、福岡市内のスポーツ整形外科等をご案内するなど医接連携(病院と接骨院の医療連携)には特に力を入れています。
*医接連携機関&近隣の紹介先医療機関
【タケダスポーツ&ビューティークリニック】
https://tsc-s.com/
【福岡スポーツクリニック】
http://www.med-sakai.jp/clinic/sports_clinic/
【姫野病院】
https://www.himeno-hp.jp/
【江本ニー&スポーツクリニック】
https://www.ekasc.com
トレーニング&コンディショニングジム事業
コンディショニングジム事業は、『人生を楽しむ為の体作り』をテーマに据え、「筋力」「体力」「柔軟性」を向上させることで、日常生活(仕事、家事、育児、趣味等)が今よりも楽しく充実したものになることを最大の目標としています。
また、からだライブワークス福岡の経営方針として、利用者様との対話を大切にするという項目があります。来店される大半の方の動機は、運動が好きというよりも体にとって大切だからという理由です。だからこそ、皆さんの運動継続の鍵は私たちスタッフがいかに対話と関わりを意識的、断続的に行うかだと感じています。
ただ単に体を動かすだけではいつか飽きてしまいます。小さな変化や気持ちの浮き沈みを素早く感じ取り、そっと声をかけて背中を押してあげる。そのような伴走者(サポーター)的スキルが求められています。
院長について
院長について
↑↑↑
中木戸を詳しく知りたい方はこちらへ
会社について
会社について
私たちの経営理念は、『健康を創造し、幸せをかたちにする』です。
全てのステークホルダーの幸せのかたちを考えながら事業と事業運営を考え、スタッフ全員で日々奮闘しています。
また、持続可能な開発目標(SDGs)を組織として推進することで、自分たちが社会の中で必要とされる存在で居続けられるよう、未来志向でその方法を探求しています。
まず、私たちの基盤は整骨院事業です。症状を確実に治癒させることを念頭に、最新の身体計測機器とデータを活用することで、体が回復する過程が一目で分かるよう施術を工夫しています。これは、SDGs目標3(すべての人に健康と福祉を)の、誰にでも理解できるような分かりやすい説明と施術を意識した取組みです。
次に、コンディショニングジム事業です。整骨院での治療終了後、痛みが再発しない為の体作りを提案しています。人生100年時代における健康寿命延伸の重要性の啓蒙と、日常生活の一部となるような運動習慣作りを行い、社会問題の解決や地域医療に貢献しています。これは、SDGs目標3(すべての人に健康と福祉を)と、SDGs目標4(質の高い教育をみんなに)を達成するための取組みです。
院長の中木戸は福岡市出身です。この広川町という所縁のない土地で、腕一本で一からビジネスを築いてきました。町外の者だからこそ見えてくる広川の良い所ともったいない所。これからはその部分に焦点を当て、SDGs目標8(働きがいも経済成長も)と、SDGs目標11(住み続けられるまちづくりを)を達成できるように、これからの事業を加速させていきます。
柔道整復師としてのスキルだけでなく、将来の為に経営も学びたい、自分の腕をしっかりと磨きたい、どんな場所でも成功できる力を付けたい、そのような熱い想いのある方には惜しげもなく全てを教える環境が整っています。持続可能な事業を一緒に創っていきましょう!
広川町について
広川町について
当社は、広川町の中心にある中広川地区に店舗を構えています。公共機関のアクセスも非常に良く、広川IC(九州自動車道)から車で3分、川瀬バス停(西日本鉄道)から徒歩2分の立地です。
院長の中木戸は福岡市出身です。Iターンという形でこの広川町に移住しましたが、天神や博多まで約50分、隣県の熊本も車で1時間圏内と、移住したことを感じさせない利便性を感じています。
また、広川町が福岡第3都市の久留米市と八女市、筑後市に挟まれた場所にある為、田舎ではあるものの居住することの不便さは全く感じません。生活費や物価も安く、緑豊かで自然あふれるこの町で働く事は、心身共に穏やかに過ごせる方法の一つだと思います。
*広川町の情勢や産業、観光等の詳しい内容は、下記リンクをご参照ください。
【広川町役場】
https://www.town.hirokawa.fukuoka.jp/
【広川町観光協会】
https://www.hirokankou.org/
【田舎暮らし特集~ニッポン移住・交流ナビ~】
https://www.iju-join.jp/feature_cont/file/085/
中木戸の考える当社に合う人財
中木戸の考える当社に合う人財
「ゼロから何かを作り上げたい」
「挑戦という言葉が好き」
「毎日ワクワクする仕事を望んでいる」
当社は、何事にも果敢にチャレンジできる人財を求めています。失敗を成功への一歩と考えれる方には、やりがいとワクワクを感じることが出来る職場環境が整っています。
また、中期経営計画(10年ビジョン)では、スタッフの働きやすさや職場環境を充実させることで『従業員満足度100%』を達成することを目指しています。従業員満足度調査(サーベイ)を定期的に行ったり、新型ウイルス流行前は、月2回程度の自主参加型勉強会、山登りや社員旅行といったアクティビティ等、仕事以外でのスタッフ間交流など盛んに行っていました。制限が解除され徐々にではありますがスタッフ間交流も再開していきたいと思っています。
自分の事だけを考え、任された仕事を黙々とするような【スタンドプレイtype】ではなく、みんなで大きな目標に向って学びたい、行動したいと考える【チームプレイtype】を求める方には、その期待に応えるだけの情熱ある仲間が待っています。

現在の当社の規模は、とても小さく弱みもあります。しかし、理念やビジョンは一世代では創れないとても大きなものです。これを無謀と思わず【挑戦】と感じるならば、きっとあなたは私たちが求めている宝、【人財】であると断言します。
未来志向で、地域や社会の為に同じ夢を一緒に追いませんか?